【2025年版】おすすめのケアマネ手帳と介護職手帳!業務に活かそう

当ページのリンクには広告が含まれています。

ケアマネジャーや介護職にとって、日々の業務を効率よくこなすためには、スケジュール管理だけでなく、制度や用語、記録の把握も重要です。

そんな中、近年注目されているのが「ケアマネ手帳」や「介護職手帳」といった、業務特化型の手帳です。

これらの手帳は、予定管理はもちろん、介護保険制度の早見表やサービスコード一覧、用語集など、実務に直結する情報が一冊にまとまっており、現場で大いに役立ちます。

本記事では、2025年版として最新のおすすめケアマネ手帳・介護職手帳を厳選してご紹介します。

新年度の準備や、業務効率アップを図りたい方はぜひ参考にしてください。

目次

【2025年版】おすすめのケアマネ手帳、介護手帳

ここでは、2025年版として発売されている人気のケアマネ・介護職向け手帳を5冊ご紹介します。

いずれも現場での使いやすさと情報量を両立した実用的な一冊です。

ケアマネジャー手帳2025(中央法規)

監修:高室成幸, 編集:中央法規「ケアマネジャー手帳」製作委員会

中央法規が毎年発行しているケアマネジャー専用の手帳です。B6サイズで携帯しやすく、月間・週間カレンダーに加えて、介護保険制度やサービス内容の要点がしっかり整理されています。
特に好評なのが、サービスコード一覧や加算要件、アセスメントのチェックリストといった実務に即した情報が満載で、訪問先や会議中にも活用しやすい点です。
スケジュール管理と同時に、制度の再確認や記録の簡略化に役立つため、ケアマネ初心者からベテランまで幅広く愛用されています。

介護職従事者必携!ユーキャンのケア実用手帳 2025年版(ユーキャン)

ユーキャンが発行するケア手帳は、介護職・相談援助職を対象とした内容で、現場で活かせる知識や便利情報が満載の一冊です。
持ち運びしやすいサイズでありながら、サービス種別ごとの報酬単位数、記録の書き方、医療との連携ポイントなども簡潔に掲載されており、業務の合間にサッと確認できる構成です。
ユーキャンらしいやさしい解説とレイアウトで、制度に苦手意識がある人にも安心。メモ欄も多く、ちょっとした気づきやケースの記録にも便利です。

介護職必携 ケア手帳2025(中央法規)

監修:公益社団法人日本介護福祉士会, 編集:中央法規「ケア手帳」製作委員会

ケアワーカー向けに作られた、中央法規の「ケア手帳」は、特に訪問介護・施設介護スタッフの業務に寄り添った設計が魅力です。
介護記録のポイント、声かけ例、緊急時対応のチェックリストなど、実践的な情報が詰め込まれており、「困ったときのヒント集」として活躍します。
また、記録の文例も掲載されており、新人スタッフの学び直しや、現場指導にも使える一冊。日々の業務をよりスムーズに、かつ丁寧に行いたい方におすすめです。

ケアマネスマートダイアリー2025(第一法規)

第一法規のケアマネスマートダイアリーは、スマートな外観と実務情報のバランスが取れた、上質な一冊。2025年版も制度改正や最新情報にしっかり対応しています。
スケジュール管理に特化しつつ、ケアプランの作成手順、サービスコード一覧、重要用語の解説もコンパクトに収録。シンプルで見やすく、ビジネスライクなデザインは職場でも好印象です。
ページ構成の工夫により書き込みスペースも充実しており、「仕事ができるケアマネ」感をサポートしてくれます。

医療&介護ハンドブック手帳 2025: 現場で役立つ情報満載の多機能実用手帳(医学通信社)

医療と介護の両面からの情報が詰まった、医学通信社のハンドブック型手帳です。医療用語や薬剤情報、感染症対策、バイタルチェックの基準値など、医療に強くなりたい介護職・ケアマネにとって重宝する一冊。
スケジュール帳としての機能も備えつつ、情報量は他の手帳と比べて群を抜いています。医療連携が多いケアマネや、訪問看護ステーションで働く相談職にもおすすめです。
ポケットサイズながら“辞書的な”使い方ができるため、1冊持っておくと安心です。

まとめ

ケアマネ手帳や介護職手帳は、単なるスケジュール管理ツールではなく、現場での判断・記録・振り返りを支える「業務の相棒」とも言える存在です。

各社から発売されている2025年版の手帳は、それぞれに工夫が凝らされており、利用者対応の質を高め、業務効率の向上に貢献します。

  • 制度や業務情報をバランスよく確認したいなら「中央法規のケアマネジャー手帳」
  • 医療連携や広範な知識を活かしたい人には「医学通信社のハンドブック手帳」
  • シンプルかつビジネス寄りの手帳を好む人には「第一法規のスマートダイアリー」

自分の職種やスタイルに合った一冊を選ぶことで、毎日の業務がよりスムーズになり、ケアの質も向上するはずです。

2025年の始まりに向けて、あなたにぴったりの手帳を見つけてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次